2019年6月11日 / 最終更新日 : 2019年6月11日 jams-online 心遣いアンテナ ミクロとマクロ 今回はカウンセリングをしていて問題を整理するためによく使うテクニックを紹介します。 ミクロの視点とマクロの視点で見るということです。ミクロの意味は極小、微視的といった意味です。 その反対にマクロの意味は巨大、巨視的といっ […]
2019年6月11日 / 最終更新日 : 2019年6月11日 jams-online 心遣いアンテナ おもてなし 今年の流行語になるかもしれない「おもてなし」という言葉について書いていきます。 似たような言葉でサービスという言葉があります。 サービスの語源はラテン語でservitus(servus+itium 名詞語尾=奴隷の状態) […]
2019年6月11日 / 最終更新日 : 2019年6月11日 jams-online 心遣いアンテナ 優しさ テレビ番組で身の回りには優しさが溢れているということでいくつか紹介されていました。 まず紙袋の縁をギザギザにすることで指を切らない様工夫がされているとのことです。 なるほどあのギザギザはちゃんと意味があったんですね。 他 […]
2019年6月11日 / 最終更新日 : 2019年6月11日 jams-online 心遣いアンテナ 夏祭り 夏も終わりに近づいてきましたね。 「夏と言えば祭り!」ってほどのことではないのですが、今回は夏祭りに行き感じたことを書きます。 夏祭りに子どもを連れて行くと、特に小さい子どもなど普段とは違った世界に入り込むのでしょうか? […]
2019年6月11日 / 最終更新日 : 2019年6月11日 jams-online 心遣いアンテナ バランス力 ポジティブシンキングといった言葉をよく耳にしますよね。 特に自己啓発の本を読んでいれば必ずといって出てきます。 本に書いているのはネガティブに物事を捉え、考えすぎているから、「悩まないようにしましょう!そのためには前向き […]
2019年6月11日 / 最終更新日 : 2019年6月11日 jams-online 心遣いアンテナ ネガポ辞典 今更なのですが、ネガポ辞典について書いていきます。 「何故今更なのか?」 なのですが、スマホのアプリが出たからです(笑)。 ここで「ネガポ辞典って何?」って言う人もいると思います。 簡単に言えばネガティブな言葉をポジティ […]
2019年6月11日 / 最終更新日 : 2019年6月11日 jams-online 心遣いアンテナ 営業の仕事 今回も営業に関して以前書いたことがあるのですが、実際に私が体験し感じたことを書きたいと考えています。 (ネガティブなことも書きますが、そこから考えることもあるはずです。) 生命保険の営業との話です。今回入っている生命保険 […]
2019年6月11日 / 最終更新日 : 2019年6月11日 jams-online 心遣いアンテナ お店のサービスⅢ お店のサービスということで3回目のコラムになります。 今回はコンビニで最近気付いたことです。今回たまたま行ったお店だけなのか、他のお店もそうなのかは見ていないので何とも言えないのですが、「なるほど!」って思ったので書いて […]
2019年6月11日 / 最終更新日 : 2019年6月11日 jams-online 心遣いアンテナ 礼儀 礼儀とは辞書で調べると、「人間関係や社会生活の秩序を維持するために人が守るべき行動様式。 特に、敬意を表す作法。」とあります。 一般的に言えば、言葉遣いや態度で敬意を表すわけですから堅苦しいイメージを持ってしまいます。 […]
2019年6月11日 / 最終更新日 : 2019年6月11日 jams-online 心遣いアンテナ リフレーミング リフレーミングという言葉はあまり聞き慣れないかもしれません。 リフレーミングとは心理学用語で、「ある出来事に対して、違う枠組みや意味を与えることによって、その出来事の見方を変えることのこと」です。 例えば同じ出来事を体験 […]