傘のマナー

今回は傘のマナーについて書いていきます。

この梅雨の時期傘を持ち歩く人も多いことでしょう。
以前に「子どもの目線亅という題で傘の持ち方について少し書きました。
概要としては「雨の日階段を昇っていると、前を行く人が鞄と一緒に傘を平行に持ち、その傘の先端がちょうど私の目の位置で危なかった」というお話です。
この傘の持ち方は平坦な道でも実は危ないのです。
大人であれば目の高さに傘がくることはありませんが、子どもの目線であれば目の位置にくることも考えられるといった内容です。

この傘を水平に持つというのは他にも危険があります。
周りに人が全くいないのであれば持ちやすい持ち方で構いませんが周囲に一人でもいる場合はやはり傘を地面と垂直に持つということです。先の尖った凶器を持っていると意識を強く持つべきです。

通勤時、電車やバスを利用する人は特に傘のマナーに対して気付くことが多いと思います。
満員のとき隣の人との距離が近かったり、隣の人と接触し動けなかったりということもあるかもしれません。
そんなとき濡れた傘が人に接触していたり、また気付かないうちに傘から滴り落ちる水滴が座っている人の足にかかっていたりすることもあるかもしれません。

悪気があってワザとしているわけではありませんが、された側にとってみれば大きな不快感でしょう。
そんな時は傘をたたむとき傘の表面の水をしっかりと切ることも大切です。
だからといって周囲に人がいるのに傘をブンブン振り回し傘の水滴を払うのもマナー違反です。
面倒かもしれませんがタオルを一枚持っておき傘の表面をさっと拭く方がいいでしょう。
また表面を拭いても傘を下に向けて持っていれば傘の水滴は下に溜まっていきます。
そんな時はお店に入ると時に傘を入れるビニールをもらっておいて使うのがいいでしょう。
お店でビニールをもらうのに抵抗があるという人はもっとしっかりした傘を入れる袋も販売されていますので購入しておいてもいいかもしれません。

そして傘を開くときにも注意が必要です。
ワンタッチで開く傘も多いと思いますが勢いよく傘を開いて傘の水滴を飛ばさないようにすることも注意しましょう。
また傘を差して人混みを歩くときもできるだけ傘と傘がぶつからないよう注意しましょう。
このあたりのことは注意している人がほとんどだと思いますが、意外に後ろや横が視界に入っていなかった人がいたりします。
もう一度周囲をしっかり見渡すことを意識しましょう。

それからこれは個人的に感じたことですが、子どもの運動会で日傘を差している人が多いですよね。
日焼けを絶対したくないという気持ちもわかるのですが、観覧するスペースは狭い所が多く人が密集しているところでは邪魔になります。
後ろで少しでも隙間から観覧しようとするのですが一番前で堂々と日傘を広げている人がいます。
後ろの人の状態を想像してみることが大切です。
また狭い所で傘を広げているのは危険でもあります。
傘は開いているそれぞれの先端が尖っています。
隣り合っている同士で少しでも動くと傘が頭や顔に当たります。
中には子どもを抱っこしている人もいます。その子どもの目の高さ
に傘がある場合もあり見ているとヒヤヒヤします。

傘を差すということはどうしても「濡れたくない」とか「日焼けをしたくない」と自分のことばかりに意識が向きがちになりますが周囲に意識をしておくことが大切です。
まだまだ傘が必要な時期ですのでもう一度意識してみてください。

Follow me!