 |
★基金訓練(職業人講和):合同会社 あづまーる
(H23.1.12&H23.2.7)
メンタルヘルスについて
自己プロデュースの大切さ
面接の練習
etc |
 |
★メンタルヘルスセミナー:かがわ総合リハビリテーションセンター
(H22.9.21〜H22.10.12)
第1回目:メンタルヘルスについて
第2回目:心の壁を乗り越えるコツ
第3回目:コミュニケーションのコツ
第4回目:自分らしく生きるコツ |

『あなたの人生をあなたは生きていますか?』
・本当は悩む必要がないにも関わらず、その悩みからうまく抜け出せない・・・。
・人の目が気になり、自分をうまく表現できない・・・
・目標をたてるけど、できなかったり、持続できない・・・
私は人と比べて自分が弱いから?
いえいえ、そんなことはありません。
人と比べて意志の強さなんてそう変わることはありません。
では、それができる人、できない人には何が違うのでしょうか?
そのヒントが”ココロの壁”にあります。
今回の内容は”ココロの壁”の正体を再認識することで、自分を思い通りに生きるきっかけになるようにお話していきます。
あなたは自分の人生を自分の力で創ることができ、自由になることができれば、あなたがどんな人生を生きることができますか? |
 |
★モチベーションを向上させて経営革新〜やる気集団はこうして作る〜
:善通寺商工会議所
(H20.11.6終了)
|
 |
★〜催眠術とコミュニケーションの関係〜:琴平地区青年経営研究所
(H20.6.10終了)
催眠術と聞くとどんなイメージを持ちますか?
「暗示によって人が操られる」「あれはやらせだ」「怖い」etc・・・
そんなイメージを持つ人は多いのではないでしょうか?
しかし催眠術とは相手の心理を巧みに利用し、
また相手の心理にそったコミュニケーション術なのです。
「営業がうまくいく」「恋愛を成功させる」「交友関係をよくする」といった誰もが望むものは実は全てコミュニケーション術をうまく利用させることで現実にしていくことができるのです。
今回は催眠術で行なわれている心理トリックの説明からコミュニケーション術の一例を紹介させていただきます。 |
 |
★〜思い込みの心理〜:みんなの笑顔応援団LLP
人生ナビ創り(新人研修会)
(H20.4.17終了)
思い込みとはすべての人が持っています。当然良い思い込みがあれば、悪い思い込みも様々なものがあります。
ここでは悪い思い込みにより、自分の可能性を否定したり、悩んだり、本来の自分らしく生きることに焦点をあて、悪い思い込みからの解放を行なっていきます。 |
 |
★〜思い込みの心理〜:みんなの笑顔応援団LLP
人生ナビ創り(新人研修会)
(H20.3.26終了)
思い込みとはすべての人が持っています。当然良い思い込みがあれば、悪い思い込みも様々なものがあります。
ここでは悪い思い込みにより、自分の可能性を否定したり、悩んだり、本来の自分らしく生きることに焦点をあて、悪い思い込みからの解放を行なっていきます。 |
 |
★だから君は素晴らしい〜君にしかない宝物〜:起業119.LLP
(H18.6.19終了)
講演の詳細(一部)
・大丈夫、たいした問題じゃないよ
頻尿にて学校にいけない学生さん
人の目が気になる人
・泣いたっていいじゃない
泣くということはいけないこと?
泣くということは感動すること
・ありがとう
ありがとうと言い続けると自然に言葉がでてくる
・深呼吸しようよ
悩みの多い人は呼吸が浅い
息が合う 自律神経で唯一調整できるのは呼吸
・だから君はすばらしい
短所を長所に変えればあなたの武器になる
個性があるということのすばらしさ
自分の人生は自分の思い通りに歩むことができる
 |
 |
★メンタルヘルスで企業を強くしたい人の『リスクマネジメント講座』:11ネット
(H18.6.6終了)
『以前の労災認定』は業務中のケガが原因で著しい後遺症が体に残った時に認定するのがほとんどでした。
しかし『最近の労災認定』は【ケガ】だけでなく【自殺・うつ病】の労災認定も増えてきています。経営者は従業員のケガだけでなくメンタルヘルスケアにも力を入れなければならない時代です。
またメンタルヘルスケアは会社の一番の経営資源である従業員のポテンシャルを最大限に引き出す有効手段でもあります。
 |
 |
★〜もっとコミュニケーションを楽しむ方法U〜:コミュニケーションセミナー第3回
(H18.4.21終了)
コミュニケーションとは『想いのキャッチボール』★
ボールの投げかたと受け止めかたそのちょっとしたコツを知ることでキャッチボールはより楽しくなります。
コミュニケーションも同じです。
目に見えないボールが、あなたと相手のボールの間を行ったり来たり。
それをどう伝えて、どう受け止めるか?
そのコツを知ると、もっと魅力的なやり取りが生まれるでしょう!!
さぁ、一緒に『想いのキャッチボール』楽しみませんか? |
 |
★〜もっとコミュニケーションを楽しむ方法〜:コミュニケーションセミナー第2回
(H18.2.24終了)
コミュニケーションとは、『想いのキャッチボール』です。
あなたは、日頃どんなキャッチボールをしていますか?
ボール遊びは慣れるとそれなりに様になってきますが、実はいろんなドラマが見受けられます。
思いもよらないところにボールが飛んでいったり、そのボールにビックリする人がいたり、構えているのに全然ボールが届いてこなかったり・・・etc.
普段なにげに行なわれているコミュニケーションも実は全く同じです。
ボールをあなたや相手の「想い」だと想像してみてください。
うまく受け取られないとなんだか悲しいですよね。
うまくキャッチボールをするにはちょっとしたテクニックが必要になってくるのです。
さぁ、一緒に『想いのキャッチボール』を学びましょう!!!
 |
 |
★〜自分&相手を受け入れる〜:コミュニケーションセミナー第1回
(H17.12.9終了)
コミュニケーションとは、自分と自分以外の人がいれば必ず必要になります。
しかし、コミュニケーションを上手く取ることができず悩み、さらに精神を病んでしまう人が急増しています。
今回は、コミュニケーションの基本でもある、「自分&相手を受入れる」ことの重要さをもう一度再確認できるように、コミュニケーションのプロである心理療法士:渡辺二朗氏とパフォーミング・アーティスト:Keiko氏の2人が、楽しくそしてわかりやいワークショップ形式のセミナーにて語ります。
一緒にもう一度、コミュニケーションの大切さを見つめてみませんか?
 |
 |
★〜自己愛を高める〜:心が軽くなるセミナー第5回
(H17.6.18終了)
悩みがある人、また落ち込み気味の人は自分のことを否定しがちです。
自分のことを否定してしまうと、自分だけではなく周りの人に対しても否定をするようになってしまいます。
ここではその悪循環を断ち切ることができるように、あなたが自分を受け入れ、あなたの本心に従って行動し、愛と自信を持てるようになるのを目的に自己愛についての説明をしていきます。 |
 |
★〜信頼関係を作る方法〜:営業スキルアップセミナー
A住宅販売様
(H17.5.24終了)
人とコミュニケーションを取るとき、特に営業職などの方に重要になってくるのは相手との”信頼関係”を築くことです。
”信頼関係”は一方通行では築くことはできません。自分と相手で築きあげていくものです。
その辺りの内容を正しく理解し、今回は「営業という仕事とは一体何か?」といったことをもう一度しっかりと振り返ると同時に、あなたがこれからもっとお客様とよりよい信頼関係を築いていけるように、効果的な心理テクニックなどを紹介していきます。
 |
 |
★〜あなたらしい生き方〜:心が軽くなるセミナー第4回
(H17.3.18終了)
”あなたらしい生き方”とは一体どのような生き方なのでしょうか?
”あなたらしい生き方”をしていくことができるのは一体誰ができるのでしょうか?
あなたがもし”あなたらしい生き方”を少しでも早く自分で気付いてあげることができれば、あなたの人生はどのように変化していくでしょうか?
”あなたらしい生き方”というのはこれからあなたが向かっていく方向性のことです。
あなたのなかにある、あなたが望む方向をもう一度確認し、理解していくことで、現在の位置を把握し、また進んでいく道をあなた自身で決めることができるようになるのです。
ここではあなたの中にある目的を整理し、どのよう方向に向かっていけば”あなたらしい生き方”をしていくことができるのか、あなたが気付くことができるように、わかりやすく説明をしていきます。 |
 |
★〜自分の心の教育〜:心が軽くなるセミナー第3回
(H17.1.27終了)
「頭じゃわかっているけど、〜できない。」といった自分では良い生き方がわかっているにも関わらず、自分の決定したことを行動できないのは何故起こるのでしょうか?
あなたはあなた自身の心の教育を正しく出来ていますか?子供の教育であれば最近特に、子供を教育する場(幼稚園や学校など)では“心の教育”という言葉をよく耳にするようになってきました。
しかし大人になったあなたの心は、誰が”教育”を正しく行うことが出来るのでしょうか?
”心を教育”するということは”心を教え育むこと”です。つまり教育をするには教えるだけの知識と育むスキルが必要なのです。
このセミナーでは、あなたの中でどのようなことが起きているのかを正しく理解していただくことにより、”自分の心の教育”していくことが出来る基本的な内容をわかりやすく説明していきます。 |
 |
★〜ストレスの正体とは?〜:心が軽くなるセミナー第2回
(H16.10.11終了)
現代はストレス社会と言われています。あなたもストレスという言葉を毎日のようにテレビや新聞などでよく目にしているのでご存知だと思います。
そして「ストレスがある」と聞くと「私の心は健康ではないのではないか?」という不安さえ感じます。
しかし、ストレスはどの時代にも、また誰にでもあるものです。ストレスが存在しないところはありません。
ストレスといってもそれぞれの感じ方や価値観、それ以外にもその人の性格などにより種類や原因は様々です。中には自分のストレスの正体に気付いていない人がいるのです。そうなってしまえば「ストレスはあるんだけど、もう何をして解消していいのかわからない」といった真っ暗なトンネルの中を歩いているようにさえ感じます。
ストレスの原因はそれぞれあるかもしれませんが、ストレスを溜めないために、またストレスと上手く解消するためには、まずストレスの正体を正しく見極め、ストレスの正体を明確に出来れば、ストレスに対する処理を行うことができるようになります。 |
 |
★カルチャーセンター講座:高松カルチャーセンター主催
(H16.9.24〜H17.1.14終了)
無料体験
カウンセリングとは?
自己愛を高める方法
人前であがらず話せるコツ
頭と身体と心が一体になる方法
相手を自分の考えている方向へ向かせる方法
人と信頼関係をつくる方法 |
 |
★〜あなたもカウンセラー〜:心が軽くなるセミナー第1回
(H16.8.26終了)
あなたは”カウンセリング”という言葉を聞いたことがあるはずです。
”カウンセリング”と聞くと、「プロのカウンセラーが悩みのある人に対して、密閉された空間にてマンツーマンで相談にのる」といったイメージが強いのではないでしょうか?
しかし、皆さん意識していないかもしれませんが、日常のケースでもカウンセリングを実際に行っています。
例えば、家庭であれば「配偶者から子育ての相談を受ける」「子供から相談を受ける」、仕事関係であれば「上司が部下から相談を受ける」「お客さんから商談内容について相談を受ける」、友達や恋人から「色々な相談を受ける」といった経験は誰にでも必ずあるはずです。
今回は、”カウンセリング”ということを、心理の知識がない人でも理解できるように簡単な言葉で説明していきます。
このセミナーにて”カウンセリング”のコツと目的とは一体何かを正しく理解し、日常のケースにも活用していける心理スキルを手に入れることができる内容となっています。 |
 |
★人と信頼関係を作る方法:(特)明石NPOセンター主催
(H16.3.10終了)
人は生きていく上で他人とのコミュニケーションを欠かすことはできません。
その”コミュニケーション”をいかにうまく作り上げていくかが重要です。
特に家族での信頼関係や仕事での信頼関係が重要になってくるのです・・・。
「この人はどうして何となく信頼できるのだろう」「この人はみんなから好かれるのは何でだろう」と思われる人は何か特別なことをしているのでしょうか?実はあなたの無意識に訴えかけているメッセージがあるのです。
しかし残念なことながらそのメッセージは具体的にはわかりません。そのメッセージが何なのか具体的に理解することができればあなたも「何となく信頼される」「人から好かれる」ことが出来るのです。
このセミナーでその正体を明確にすることにより、あなたのコミュニケーションのツールとして、相手と効果のある信頼関係を作っていくことが出来る内容となっています。 |
 |